骨盤臓器脱

骨盤臓器脱とは


膀胱や子宮、子宮摘除後の腟断端直腸、小腸など骨盤内の臓器が腟に向かって落ちてくるのが骨盤臓器脱です。
更年期以降の女性に多く、出産を経験した女性の約半数が何らかの骨盤臓器脱を経験すると言われるほど、よく見られる症状です。
女性の骨盤の底にあるハンモック状に張った靭帯や筋肉などからなる骨盤底が骨盤内の臓器を支えています。それが出産や加齢で弱くなると支えを失った臓器が重力によって下垂し、臓器脱が起こります。
股に何かが挟まったような不快感や排尿・排便障害などの症状が現れます。
骨盤臓器脱は羞恥心や年齢を理由に受診をせずに悩んでいる女性も少なくありません。
女性泌尿器科で適切な治療が受けられますので、相談してみましょう。



症状


臓器の下垂(脱)が軽度であれば、ほとんどの場合、症状はありません。
脱が進行すると部位によって様々な症状が現れます。
・股から何かがでてきた
・横になったり、座ったりすると股から出てきたものが引っ込んで元に戻る(重度に進行すると戻らなくなる)

 

股から何かが出てくる症状に伴って、尿や便についての症状が出ることもあります。
・頻尿、尿失禁
・尿が出にくい
・排尿時や排便時に手で腟を押さないと出ない

 

 

原因


腹圧が強くかかる動作・習慣も骨盤臓器脱のリスクを高めます。
臓器は重力によって下垂するので、寝ているときは症状がなく、起きている間、特に午後から夕方になると症状が重くなるのも特徴です。
出産や加齢による骨盤底のゆるみ
肥満
慢性の咳
重いものを持ち上げる動作
慢性の便秘など

 

 

当院での治療法


骨盤臓器脱の治療の柱は、体操や腟内装具などの保存的治療と手術に大別されます。
臓器脱の程度や症状、年齢、身体状況、ライフスタイルなど総合的に考え合わせて治療法を選択しましょう。

1. 骨盤底筋体操
臓器の下垂が軽度であれば骨盤底筋体操で改善が望めます。腟口から少し臓器が顔をだすようになって、脱による不快感や尿失禁などの症状がある場合でも、骨盤底筋体操を根気よく続けると、よくなる例も見られます。直接指導を受けられていない方の体操が間違っていることを高頻度に経験しますので、体操をしても改善しない場合は受診をお勧めします。

【骨盤底筋トレーニング外来について】
骨盤臓器脱や尿失禁などでお困りの患者さまに、理学療法を取り入れた骨盤底筋トレーニングを看護師が個別に指導致します。

<内容>
カウンセリング(初回のみ)
骨盤底筋とトレーニングについて説明(初回のみ)
骨盤底筋トレーニングの実践
エコーを用いた視覚的評価
骨盤底筋の筋力測定
トレーニングプログラムの作成
日常生活へのアドバイス
トレーニング状況の確認(2回目以降)

<費用>
初回:45分 8,800円(税込)
2回目以降:30分 5,500円(税込)

 

2. 腟内装具
膣の中にリングやペッサリーを挿入し、下垂している臓器を持ち上げます。膣の炎症や出血などを防ぐため、当院では自己着脱を推奨しています。
補助的な矯正器具として、手術以外の治療をご希望の方などへ処方しています。

【リングペッサリー自己着脱指導外来について】
患者さまがリングペッサリー療法を開始する際に、看護師が個別に自己着脱を指導致します。
医師の診察時に、サイズと形状を決定します。

<内容>
リングペッサリー療法についての説明
自己着脱についての説明
自己着脱の実践
日常生活におけるアドバイス

<費用>
4,400円(税込)/20分程度

 

3. 手術(保険適応)
体操での改善が見込めない場合や、腟内装具の使用を希望されない場合は手術が勧められます。
手術は大きく分けて3種類あります。
年齢や病状、ライフスタイルによっても選択肢は異なりますので、ご自身に合った手術法を医師と相談のうえ選択することが大事です。

(1) ミニマルメッシュ経腟手術(改良型TVM手術)
人工材料のメッシュを用いて経腟的に脱を修復します。再発率が低く、手術時間も短いことが特徴です。膀胱下垂の場合、メッシュを使用しないと再発率が高いと報告されているため、多くの方がメッシュ手術を選択されます。当施設において、海外で問題になっている合併症のメッシュ露出は大変少なく、1%未満です。膣を補強するメッシュを最小限の使用とし、脱のタイプによってはメッシュを使用しないNTR手術を併用しています。当施設での入院期間は3日間です。
※使用するメッシュは国産の製品です。

(2) 経腟的なメッシュを使用しない骨盤臓器脱修復手術 (NTR:Native Tissue Repair)
ご自身の組織を使って脱を修復する従来法とよばれるものです。メッシュの合併症を極力避けたい方や、内科的合併症により、メッシュ使用が望ましくない方が選択されています。一口にNTRと言っても、子宮を温存する方法から摘出する方法、若い方からご高齢の方まで選択できる方法と、様々な術式があります。膀胱の下垂に対しては再発率が高いという欠点があります。当院では3日間の入院です。

(3) LSC手術(腹腔鏡下でメッシュ使用の骨盤臓器脱修復手術)
おなかに数カ所の小さな穴を開けて行う腹腔鏡によるLSC手術です。子宮の大半を摘出した上で、残した子宮頸部に(すでに子宮を摘出されている方は腟に)メッシュを留め、そのメッシュを骨盤の中央にある仙骨上方に固定する方法です。術後の性機能を重要視したい方、直腸側の腟にもメッシュを入れて補強する必要がある方に適しています。当院では3日間の入院です。



治療の流れ


外来受診に不安のある方は、無料相談会(Swanの会)への参加をお勧めしております。自覚症状をお持ちの方で、「いきなり病院に行くのは気が引ける」「誰かに話を聞いてもらいたい」という方はお気軽にご参加ください。病気の解説から個別の悩みに対して、看護師がアドバイス致します。

▶Swanの会について

 

1. 初診
症状についての問診、台上診による病状の把握、尿検査・各種質問票について説明致します。

 

    • 【正常のシネMRI動画】

      【正常のシネMRI動画】

    • 【膀胱瘤のシネMRI動画】

      【膀胱瘤のシネMRI動画】

【正常のシネMRI動画】

【正常のシネMRI動画】

【膀胱瘤のシネMRI動画】

【膀胱瘤のシネMRI動画】

    • 【子宮脱のシネMRI動画】

      【子宮脱のシネMRI動画】

    • 【直腸瘤のシネMRI動画】

      【直腸瘤のシネMRI動画】

【子宮脱のシネMRI動画】

【子宮脱のシネMRI動画】

【直腸瘤のシネMRI動画】

【直腸瘤のシネMRI動画】

    • 【小腸瘤・膣断端脱のシネMRI動画 (子宮摘除後の方)】

      【小腸瘤・膣断端脱のシネMRI動画】
      (子宮摘除後の方)

【小腸瘤・膣断端脱のシネMRI動画 (子宮摘除後の方)】

【小腸瘤・膣断端脱のシネMRI動画】
(子宮摘除後の方)

2. 検査/ご自宅で質問票記載
初診とは別日で、腹部超音波検査やMRI検査などを行います。また、質問票は治療方針決定に役立ちます。

 

3. 検査結果・治療方針決定
各種検査・質問票の結果より、治療方針を決定します。

【手術以外の場合】
次回の外来から、骨盤底筋体操やリングペッサリーを行います。

 

【手術の場合】
手術前検査
手術を行うために必要な検査を行います。
 ↓
手術説明・麻酔科外来
泌尿器科医師より手術方法や手術に伴う合併症等について説明を行います。
麻酔科医師の診察で麻酔方法等について、
また入院の日程や支払方法・持ち物等をご説明いたします。
 ↓
手術
1-2ケ月ほどで実施可能です。
手術日の当日に入院していただきます。
手術実施時間帯は必ずご家族に病室にて待機していただきます。
 ↓
退院後
手術後6週間は、生活に注意が必要です。
・腹圧をかけてはいけない(きつい衣類、運動、便秘を避ける。家事の工夫が必要。)
・片手2kgずつ、合計4kgの荷物を持たない
・自転車に乗らない
患者さまの状態にあわせて1・3・6・12ケ月などの時期に診察を行い、経過の確認を行います。

 

 

手術費用(手術適応となった場合)


ミニマルメッシュ経腟手術(改良型TVM手術)/メッシュ手術
入院予定期間:3日間
3割負担概算金額:27万円


NTR手術/メッシュ不使用
入院予定期間:3日間
3割負担概算金額:18万円


※保険の負担割合は患者さまによって異なります。
※保険診療のため、高額療養費制度の対象となります。




四谷メディカルキューブ・女性泌尿器科について


四谷メディカルキューブは2005年の5月に開設した有床診療所で、セコムの提携医療機関です。
幅広い診療科を有しており、確定診断に必要なPET/CTやMRI、CTなどの検査機器を完備し、内視鏡手術を中心とした外科治療など、さまざまな疾患に対応しています。

【女性専用フロア】
ご来院いただく皆さまのプライバシーを守るため、女性専用フロアにて、ゆっくりと時間をかけて女性医師がお悩みを伺います。

【診療実績】
個々の症状に応じた適切な治療を提案します。手術適応の場合、短期入院による豊富な手術のバリエーションに対応可能です。

【快適な入院生活】
全室個室の病室にて、シャワー・トイレ・洗面台を設置しています。入院中のお食事は、三國清三シェフ監修の院内レストラン「ミクニマンスール」より提供されます。

【取材協力】
2017.6.3 
朝日新聞
監修:嘉村康邦 医師

2017.7.28 
毎日が発見(株式会社 毎日が発見)

監修:嘉村康邦 医師

2017.8.1 
baby by FRaU(講談社)
監修:藤﨑章子 医師

2017.9.27
クロワッサン(株式会社マガジンハウス)
監修:下稲葉美佐 医師
▶40代からのからだ塾

2017.12.19
週刊朝日(朝日新聞出版)
監修:嘉村康邦 医師

2018.2.2 
日経ヘルス(日経BP社)
監修:嘉村康邦 医師

2018.5.8 
婦人公論(中央公論新社)
監修:嘉村康邦 医師

2018.6.7 
プレジデントウーマン(プレジデント社)
監修:藤﨑章子 医師

2018.6.28 
GLOW(宝島社)
監修:藤﨑章子 医師

2018.7 
セコムライフ(セコム)
監修:嘉村康邦 医師

2018.11.3
チョイス@病気になったとき(NHK)
出演:藤﨑章子 医師

2019.1.29
サンデー毎日(毎日新聞出版)
監修:下稲葉美佐 医師

2019.2.27
ガッテン!(NHK)
出演:嘉村康邦 医師

2019.11.14
FYTTE(学研プラス)
出演:藤﨑章子 医師

2020.10.30
あんしんカフェ 女性が気をつけたい病気(日立保険サービス)
監修:藤﨑章子 医師
▶膀胱炎

2021.9.22
あさイチ(NHK)
出演:下稲葉美佐 医師

2022.8.3
美的.com 女医に訊く!美的保健室へようこそ(小学館)
監修:藤﨑章子 医師
▶膀胱炎ってどんな病気?おしっこを我慢すると膀胱炎になる?
▶40 歳以上女性の4割以上が尿漏れ経験者!?尿漏れが起こる原因とは?
▶尿漏れを防ぐには?骨盤底筋トレーニングをしても漏れてくるのはなぜ?
▶冷えやカフェイン・水分の過剰摂取は尿漏れを起こす?尿漏れの治療法は?

2022.9.13
NHK「あさイチvol.1 2022秋」(主婦と生活社)
監修:下稲葉美佐 医師/看護師 馬場智子

2022.9.24
チョイス@病気になったとき(NHK)
出演:藤﨑章子 医師